先週の金土日に、フランス車仲間のSUGARさん、coolysさん、ieくん、私の4人で
気仙沼の被災地にボランティアに行ってきました。 SUGARさんは東日本大震災ボランティアへの参加は今回で3回目ですが、 今迄はピースボートという団体におひとりで参加していました。 今回は私達個人のグループで自家用車に乗り合いで赴き、 気仙沼ボランティアセンターに仕事を頂くという形での参加です。 (※もちろんグループではなく一人でも参加出来ます。 ) 私はご存知のようにインドア派のもやしっ子な上に非力、おまけに腰痛持ちで、 今回お誘い頂いた時に足手まといになることを心配して尻込みしていました。 でも、SUGARさんの優しい励ましがあって行くことを決意しました。 実際、仕事は強制的に割り振られる訳でも力仕事しかない訳でもなく、 いわゆる「女子供でも出来る仕事」が沢山あり、 ボランティアセンターのリストの中から希望の仕事を選ぶことが出来ます。 また一つの現場でも力仕事と軽作業の両方のニーズがあったりするので、 今回のように男女混合のチームで行っても同じ現場で別の作業が出来ます。 ![]() 男性陣は荷物運び、私はステンレスのボルトなどを磨いて商品として復活させる仕事です。 途中、震度5の余震があり、ヒヤっとしましたがそのまま作業を続けました。 (photo:SUGARさん) ![]() ![]() 食材はすべて地元で調達することが出来ました。 スーパーの品揃えはこちらよりも豊富にある程で、震災の影響は感じられません。 ![]() (photo : coolysさん) ![]() coolysさんがルクルーゼと飯盒で合計6合も炊いてくれた美味しい炊きたてごはんと一緒に頂きます。 ![]() 贅沢に5人用を独り占めさせてもらい、coolysさんが持って来てくれたエアベッドに持ち込みの布団とマイ枕という重装備。 チビメリーのメアリも一緒だったけれど、寂しがってる間もなく就寝…。 ![]() ![]() 体育館には、被災された方々が入れ替わり立ち替わり ご自分やご家族、ご友人のものがないか探しに来ていました。 ほとんどがハレの日の写真ばかり…。 どうか、写真を取りにいらっしゃいますように…元気でありますように…と思いながらそっと洗いました。 写真は日が経ってだいぶ腐食が進んでいるものもあります。時間との戦いと痛切に感じます。 ![]() ![]() 復興後に観光としても行きたいです。 ![]() とても恐ろしい話を消防団ご所属のご主人や奥様から笑顔で聞かされ、息が苦しくなる場面もありました。ご家族がかなりギリギリのタイミングで助かったということで、それは本当に不幸中の幸いでした。 被災地は、重機や自衛隊などのプロがやることは(まだまだあるものの) だいぶ進み、力仕事ばかりではなく、細々とした作業が沢山あります。 全然人手が足りてないと感じたので、またなるべく早く行きたいです。 今回は体育会系の団体に所属というのではなく、 気心の知れた仲間に連れていってもらったので、精神的にはとても楽でしたし、 食事や道中のお喋りの楽しみなどと共に継続していく事が大事だと感じました。 今回連れて行ってくれたみなさん本当にありがとう。 お世話になりました。 私が行けたことで「ボランティア」の敷居が極限まで低くなったことと思います。 非力でも微力でも、数が必要な今です。 ▲
by kazztomo
| 2011-07-29 11:56
| お出かけ
|
Comments(3)
![]() これって再建築不可じゃんっていう、接道ナシの路地奥長屋前は、子供たちがコマを回したり、竹馬したりする懐かしい風景を連想させてくれます。 東京下町に馴染みがまったくない私にはとても刺激的! ![]() エアコンのない店内には扇風機とうちわがパタパタ。 お部屋も小さいけれど、ちゃぶ台も座布団も…何もかもが若干スモールなお江戸サイズ。 ![]() 季節の野菜を沢山使った、優しくて、ココロとカラダに響く味だったー。 さすがくすみん!ごちそうさまね。ぜひともパーマネントでやってくれー♪ 路地裏散歩オプション付きの楽しい下町カフェを満喫した後は、 夕方の宴へ・・・一気に東京を横断してふりだしに戻ります。 ![]() 我が家の建築家矢作昌生氏の現在の一番弟子、中島くんがいよいよ独立されるということで、お祝いパーティにお呼ばれです。 中島くんにはウチの担当もして頂いていたので、感慨もひとしお。 竣工写真を撮影のカメラマン鳥村鋼一さん(現場焼けでこんがり)も居て、懐かしい面々が揃った宴です。 そこに居る全員がアイディアをひねり出す仕事をしている人間だったので、皆まで言わずとも伝わる心地よさ。大爆笑トークも止まんない宴でした。 ホスト夫妻の手作り料理もこれまた絶品過ぎていつもながら癒されました。 下町とモダン建築の両方を堪能する1日でしたが、頂くお料理の優しさと美味しさは とっても近く、シアワセにも程がありました。 その上、限定カフェのくすみんと写真家の鳥村さんは、まったく別なところで繋がっていてビックリ!ということで(詳細はこちら)、世の中が狭いのか、私の趣向と交友関係が引き寄せたのか(笑)、縁の有り難さを感じる1日でもありました。 みなさん、ほんとにどうもありがとう。 また遊ぼうね!次回はぜひうちで☆ ▲
by kazztomo
| 2010-07-26 12:20
| お出かけ
|
Comments(8)
![]() ベルギー大使館は去年建て直されたそうで、元はとても味わい深い洋館だったそうですが、現在は真新しいビル。 ![]() 「教室」と名の付くものが大の苦手wの私だけど(言われた通りになんか出来ないよ〜)、大丈夫かなぁ…? ![]() フランス語訛りがとても可愛い局長さん、「呑み友達」とか、こなれた言葉には詳しいけど「小麦粉」がなかなか出て来ないし、言えてなかった(笑)。 ベルギーの「スパ」という温泉の町が、世界中の「スパ」の語源だと教えてくれました。「ニホンデイウトコロノ…ケンコウランド!」…って、良く知ってるなぁ(笑) ベルギーいい国じゃん!行ってみたいなー。(啓蒙され) 来年オランダあたりと抱き合わせようか?! ![]() 先生は、ベルギー料理レストラン シャン・ドゥ・ソレイユの料理長。 もちろんベルギーで長く修行をされてきた方です。 メニューは「トマト・オ・クルヴェット」(トマトと甘えびのカクテル風サラダ)と、「リエージュ風サラダ」(じゃがいもとベーコンと季節野菜のホットサラダ)。 写真はゆがいた甘エビにヴィネグレットソースを和えているところ。 ![]() ![]() どちらの料理も、決め手はヴィネグレットソース。(タマネギと赤ワインビネガー、マスタードなどで作るソース)。これがあればどんなものでもさっぱりと美味しく頂けそうなので、レパートリーに組み込むことにしました。 自営業もお料理も、長くなると何でも自分流にテキトーにやる癖がついてしまってますが、たまにはこうやって人に教えて頂くというのも、目からウロコ、で良いものですね。反省! お誘いしてくれたスミレさんは、ある筋のプロフェッショナル。 彼女との話も、いつもながら楽しかったな。 ありがとうね! ▲
by kazztomo
| 2010-07-11 21:07
| お出かけ
|
Comments(8)
![]() 姉妹建築仲間とのパーティでした。(もう先々週?!早いね!) 今回は、お庭が完成したというmakoto家にお呼ばれしました。 私達の建築家の矢作昌生さんが超多忙の合間を縫って数時間ご参加&熊本にある姉妹物件の mikipoo家も飛行機に乗ってわざわざmakotoさんの料理に舌鼓& 爆笑トークに腹鼓を打ちに来てくれたので、盛り上がりも最高潮のものとなりました。 お庭の樹々がしっとり濡れて、とても美しいじゃないの! ![]() 玄関脇から奥の中庭へ向かって、まるで誘い込むようにプライベート感溢れる美しいアプローチとなっていました。 ![]() お風呂からも外を眺めさせてもらいましたが、湯船に入った低い目線から見える下草にまで気を配った配置で、本当に美しい!makotoさんがとてもマメな人なので、このお庭が10年後、さらに美しく成長してくれることは間違いないし、それが楽しみでもあります。 ![]() お腹の保養?です。 今回は総勢13名! ![]() 最初からめちゃくちゃ美味しかったけど、回を重ねるごとにさらに腕を上げ、今ではすっかり料亭の味とオフクロの味のいいトコ取りみたいに完成されてしまいました。 こんな美味しいものを頂きながら、みんなで建築話を皮切りに→クルマ(全員欧州車乗り)→家具・陶器(makotoさんとは北欧仲間)→仕事(多種多様な興味深い異業種)→人生(笑)…と話はあっちこっちに飛びながら、14時に集合してから日をまたいで0時過ぎまで! 私達は、熊本から来てくれたmikipoo家と朝9時半から一緒だったんだけど、話は尽きることなく…。 行列の出来る建築家、矢作さんとは、もう7年のお付き合い。 他の建築仲間(主催のmakoto家、熊本のmikipoo家、別の建築家で建てたんだけど、気がつけば中心人物のtsunoshin家、現在見積もり中のken&fumi家)も、すっかり長い付き合いとなってきました。 修羅場を一緒にくぐり抜けてきた戦友、同じ価値観を共有する仲間とは、 「同じ釜のメシを食った」というような感覚があり、 (気持ち悪いけど→)すごく愛おしい(笑)! そして、各々のキャラクターがジグソーパズルのように組み合わさった 最高の組み合わせだと思っています。 これからも、懲りずに仲良くしてねー! 主催のmakoto家、本当にありがとうございました。次回はウチかな?! ![]() 翌朝(昼)の我が家。 みんなでノコノコ起き出して来て、昨晩の楽しさを反芻しながら、おもむろに明石焼とたこ焼きをもぐもぐもぐ…。(全員下戸なので二日酔いじゃないんだけどね…) mikipoo家、又帰って来るんだよ〜。 ▲
by kazztomo
| 2010-07-07 22:21
| お出かけ
|
Comments(6)
![]() ![]() ![]() ![]() 平井さんのご実家は製材所なので、彼は木をどう活かすかがとっても上手です。 ![]() ここは木材の倉庫だったのを改装したんだそうです。 ![]() 弟と甥が居る窓辺からは隣地の緑しか見えないのが最高に良かったです。 ![]() 建築本をたくさん集めた小さな「住まいの図書館」も併設していて、ソファに座って目移りしちゃう良い本を眺めながら美味しいお茶を頂きました。 「朴訥なお人柄…」という表現が美しくもぴったりの、 平井さんらしいもの静かなギャラリーです。 伊豆長岡方面に行かれた時には寄ってみて下さいね。 ※なんか買わなきゃいけないなんて心配のない(笑)落ち着く癒し空間です。 場所の詳細はこちら ▲
by kazztomo
| 2009-07-17 23:38
| お出かけ
|
Comments(10)
ギリシャ旅行記をボチボチと更新している間に、いろいろ楽しいことがあったのをアップしそびれてしまいましたが、写真があるものをちょっとアップしたいと思います。
![]() 天気予報の雨をいつもの通り難なく蹴散らして、この日は花曇り。 ![]() ここはドコですか…という高級リゾート地です。(フリー素材集の写真より) ![]() ![]() ![]() うちの近所じゃこんな新鮮な殻付きのほたてなんて売ってないぞ! うまーーー♪ ![]() どうして建築主の男性達は皆こんなに料理上手なのか…? 料理の絶品さ、ロケーションの素晴らしさは言うまでもありませんが、 さらにこのパーティの一番の醍醐味はこの面々の魅力を堪能することにありますw ken&fumi家の仮住まいのおうちに移動してから話はさらに盛り上がり、 みんなの引き出しから繰り出される話題に抱腹絶倒、又は真剣に、 又は泣きそうになりながら、夜は更けていったのでした。 ホストのken&fumiさん、参加のみなさん、本当にありがとう! 次回はそろそろウチに来てね♪ ▲
by kazztomo
| 2009-06-21 13:53
| お出かけ
|
Comments(16)
具合が悪い訳ではありません☆
「更新がないけど大丈夫?」と、各方面からご心配の連絡ありがとうございますw 旅行前ということもあり、ちょっと締め切り前倒しで 仕事をがんばっていたり、準備に追われています。 ![]() ![]() 宴の後はスタジオで深夜のセッションしたり、なんかもうすごい楽しかった記憶が。 ![]() たった2週間前ですが、今はもうすっかり新緑です。 ![]() ![]() ![]() …という訳で、時期外れの深夜のブログアップでした。 ▲
by kazztomo
| 2009-04-24 03:35
| お出かけ
|
Comments(23)
![]() 他参加メンバーはtsunoshinさん、 これから建築のfumi&kenさんの4組 10人です。 ![]() やっぱり住人のキャラクターの差が大きいと見ました(-.-)。 準備をお手伝いしてくれている私の(←違う)みーたん。 ![]() 鍋は、どっちの料理ショーで特選素材としても紹介された「館ヶ森高原豚」と「水郷どり」を使った豚しゃぶ&塩ちゃんこ。 味ももちろん見た目以上に絶品!! 写真を最初に撮ったその後は、いつもの大宴会へ突入。 お腹いっぱいで苦しくなるまで美味しいものをもしゃもしゃ食べて、 みんなでバカな話、真剣な話、楽しい話をたくさん、たくさん、たくさん…。 今回も夜中1時半になるまで気がつかず。 それでも別れるときには寂しく、次回の約束をせずにはいられないほどでした。 一瞬一瞬がなんて楽しいんだろう。 大好きな、大切な仲間です。 saab壊れてホスト自らお迎えに来てもらってしまってほんとにごめんなさい&ありがとう! 素晴らしいおもてなしを本当にありがとうございました。 次はどうやらfumi&kenさん(これから建築組)の模型披露会?! 自分たちが片付いちゃってるので人ので楽しんでいる感が否めない上(笑)、 矢作昌生さんにものすごいプレッシャーが掛かっている気がしないでもないですが あくまで外野はあったかく陰から見守らせて頂きます(笑)☆ ▲
by kazztomo
| 2009-03-14 13:15
| お出かけ
|
Comments(13)
今回で二度目になりますが、イル・ビアンコ店主の加藤さんちに遊びに行きました。
![]() それだけじゃなくて、イタリアのフィレンツェに4年滞在&リストランテで修行していた料理の腕前の持ち主。 最初に頂いたのはホタテのマンダリンオリーブオイル。 フレーバーオリーブオイルを掛けただけのシンプルなもので、とっても美味しい! ![]() 加藤さんのお料理はどれも味付けはとってもシンプルで、素材の持ち味を前面に出した逸品ばかり。 ![]() ![]() シメに食べたのは、モチモチのボンゴレ。 もう食べられないようと言いながら しっかりお腹に納めてしまいました。 ![]() フルーティでちょっと辛みのある味が、早速我が家でパンチのあるイタリア料理作りの手助けになってくれています。 (写真はリンク先の加藤さんのサイトより拝借) ![]() 加藤さんのところは、良い物だけを自分の目でセレクトして、(灼熱のコンテナ詰めで何ヶ月も掛けて運ぶのではなく)常温(15度から25度の低温)庫で航空便で運んでるんだそうです。 加藤さん、今度このオイルを最大限に活かす美味しいレシピをぜひ伝授して下さい☆ この日も加藤さんから興味深い話を沢山聞いたり、会話もはずみ、美味しいお料理を中心に とても盛り上がりました。私もこんな風におもてなし出来るようになったらいいな…☆ また遊んで下さいね☆ ▲
by kazztomo
| 2009-02-27 20:04
| お出かけ
|
Comments(15)
ここのところ忙しい日々が続いていましたが、先日、母と妹夫婦、私達で、
うちからかなり近いところにある「武相荘」へ出掛けてきました。 ずっと前から行こうと思って近過ぎて後回しになっていた場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縁側からは竹やぶを望むことが出来 陽がぽかぽかと当たります。 ![]() ![]() 大人数だったのに運良く入れてよかった。 ![]() そうだねー。 「無駄のある暮らし」という題で、正子さんの談話のようなものが壁に貼ってありました。 新築住宅の場合、坪単価に響きますから自分達にとって無駄と思える空間は 極力省くというのが当然の考え方。 「無駄のない暮らし」を目指そうというのも当たり前となっています。 彼らは自分達のために作られた訳ではない田の字造りの「箱」を修繕、カスタマイズして 暮らしていたのですから、当然無駄なスペースだらけだったことでしょう。 実家の改築でも想いましたが、古い住宅から偶然生まれる(故意に作られたのでない) 「無駄」は、それを活かす人次第なのだけれど、新築住宅にはない素晴らしさとゆとり。 建築物はあくまで物質であるけれど、皆、それに憧れているのではなく、 不便さと共存し、楽しみ、丁寧と満足が溢れる、 この武相荘の住人の気持ちの豊かさと感性に触れ、学びたいという気持ちなのです。 予想以上に良いところでした。 でも、私が子孫だったら絶対に公開なんかしないでここに住むなぁ! ヘンな指示看板や食卓を再現した蝋細工、次郎さんと正子さんは頭くるんじゃないかな! ▲
by kazztomo
| 2009-02-04 14:15
| お出かけ
|
Comments(17)
|
カテゴリ
全体 建築日記 建築写真ダイジェスト 家の模型&イメージCG 音楽・映画・デザイン モノ クルマ(93,Xm,BX) 家の中のこと お出かけ 考え事・つれづれ 私の好きな登場人物 旅行記 海外旅行記 おうち食堂 メリー ProjectStaff紹介 about us リンク
▼*tomoその他HP
Cloover HP(試聴) Merry専用Blog ▼我が家の建築家です。 矢作昌生建築設計事務所 ▼おすすめCDプレス Cloover asaのCDプレス CD制作はぜひこちらへ!音質へのこだわりはもちろん、盤やジャケ、パッケージの質にも徹底してこだわってます。 ▼おすすめ断熱・防音ガラス 「窓専科・丸正屋」 熱血ガラスオタクのガラス屋さん。建築仲間のまこと家に紹介され、我が家のスペーシア工事もして頂きました。技術も価格も人柄も、全ての面で間違いなくオススメです。 (Art Director/Designer : tomo) ▼石臼挽き手打ち蕎麦 「慈久庵」 食べログで震災までの間数年間オールジャンルで1位だったという蕎麦職人が、自家栽培の蕎麦麦を打って食べさせてくれます。 (Art Director/Designer : tomo) ▼蝶の生体写真を楽しむ 「Butterfly Dream」 現役耳鼻科医望月元博先生が撮る、東南アジアの美しい蝶の神秘的な写真ギャラリーです。 (Art Director/Designer : tomo) ▼東京・神奈川のPC修理 「PCなおすゾウ!」 マックもウィンドウズもサポートしてくれる超格安パソコン出張トラブルサポート。 (Art Director/Designer : tomo) ▼architecture 我が家の建築家矢作氏のblog 建築家桑原茂氏のblog mikipooさん 妹(なおみちゃん) まさしさん あかね雲 まことさん 雄二叔父さん まい先生 レオンさん tsunoshinさん sharaさん ken&fumiさん uddyさん ▼friend こまりblog ayaちゃん Blog ちひろちゃん Blog 普通の日々 Blog イシイアヤコさん Blog 瓢箪鯰のカンナ あっちん blog mioちゃん blog 眠り病 写真家 ジャガー blog re-kagu blog ▼CITROËN あばんぎゃるど uruさん どんぶらこ coolys creekさん makoさん ieくん ▼music friend ナベチン Blog コセッキイ Blog 櫻井大介くん Blog モンスーン・チョコレート フラバルス HP 山田ジャクソン HP I'm Not A Gun Keishiroくん FLEET 以前の記事
2017年 04月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 08月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2003年 09月 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||